• カレンダーのアイコン ライン予約
  • 電話のアイコン 03-6715-2031

猫背でお悩みの方へ

  猫背でよくあるお悩み

  • 仕事終わりはいつも肩や腰が痛い

  • パソコン作業で
    身体が重だるい

  • 猫背のせいで自分に自信が持てない

  • 猫背のせいで自分に自信が持てない

猫背の問題点は、見た目の悪さだけではありません

うつむくような姿勢になるため、暗い印象を与えてしまう猫背。
見た目が良くないだけでなく、心身の不調につながることもあります。

 

近年は、長時間のデスクワークスマホの普及に伴い、
長時間同じ姿勢を続けることが増えてきました。
その結果、猫背になってしまった患者様も少なくありません。

 

猫背は、年齢や性別にかかわらず、誰にでも起こり得るものです。
こちらでは、猫背の原因や症状、対処法、予防法などについて詳しくご紹介します。

猫背におすすめのメニュー Recommend Menu

いつの間にか猫背になってしまうのはなぜなのでしょうか

猫背の明確な原因を特定することは困難です。
猫背は、1日で起こるものではなく、毎日の何気ない行動の積み重ねで起こるためです。
普段の姿勢はもちろんのこと、仕事環境スポーツ家事などさまざまな要因が複雑に絡みあっています。

単なる見た目の問題にとどまらず、身体や心にまで悪い影響を与える可能性があります。
猫背を改善するためには、原因を取り除くことが大切です。

まずはどうして猫背になってしまったのか原因を考えてみましょう。

 

【猫背を引き起こす原因】

 

猫背とは、猫のように背中が丸まっている状態のことを指します。
医学用語では、「円背」と呼ばれており、内臓に負担をかける姿勢として知られています。

多くの場合、猫背はいきなり起こるものではありません。
日常生活のささいなことの積み重ねで起こります。

日常生活においては、次のような原因が考えられます。

●長時間の同一姿勢

長時間、同じ姿勢が続きますと、筋肉が疲れ、背筋を伸ばしにくくなります。
すると、身体が前に傾き、猫背の姿勢となってしまいます。
背中を丸めて座っている方前かがみの姿勢で作業を続けている方などにリスクがあります。

●パソコンやスマホの使用による姿勢不良

近年では、パソコンやスマホの使用が引き金となる猫背も増えつつあります。

・パソコン

パソコン作業では、ついつい画面を食い入るようにみつめてしまうため、無意識のうちに前傾姿勢になっていることがあります。
この姿勢が長時間続きますと、筋肉に悪いくせがつき、猫背になってしまいます。
また、椅子に足を組んで座ったり、骨盤を倒して座ったりするような姿勢の悪さも猫背のリスクを高めます。

・スマホ

また、スマホの使用においても、手元で操作しながらうつむくような姿勢で画面をみつめてしまいやすく、首が前に倒れることにより背中も頭の重みによって前に丸まってしまいます。

●筋力の低下

背中の筋肉は、姿勢保持のために欠かせません。
長時間のデスクワーク運動不足が続きますと、背中の筋肉が次第と衰えていき、姿勢の保持が難しくなります。

筋力は加齢によって低下することもあります。
背骨は前に倒れやすいつくりとなっているため、筋力が低下しますと、背中が丸まったような姿勢になります。

 

【猫背の特徴】

 

猫背には次のような特徴があります。

●デスクワークをしている方に多い

猫背はデスクワークをしている方に多いという特徴があります。
デスクワークでの姿勢の悪さが原因だと考えられます。
そのほかにも、モニターの位置が低すぎたり椅子が高すぎたりすると、首や腰に負担がかかり猫背を招くと考えられます。

●若年層でも発生する

猫背はご高齢の方が多い印象がありますが、若年層の方でもみられるようになりました。
その原因としては、ゲームスマホの普及が考えられます。
ゲームやスマホを操作する姿勢にも気をつける必要があります。

 

【猫背がもたらす症状】

 

猫背がもたらす症状には、次のようなものが挙げられます。

●巻き肩

巻き肩は、肩が前方に出て、内側に巻き込むような状態になっていることを言います。
姿見の前で横を向いたときに、肩の付け根が耳よりも前に出ている場合、巻き肩になっている可能性が高いです。
見た目が悪くなるだけでなく、背中の筋肉が前方に引っ張られてしまうため、背中に張りを感じることもあります。

●肩こり

猫背になると、背中の筋肉が張ります。
張った筋肉は、血液の流れを阻害するため、本来血液が回収するはずの疲労物質が肩に溜まり続けます。
すると、慢性的な肩こりを感じるようになります。

●頭痛

頭痛の一種である「緊張型頭痛」は、首や肩、背中の筋肉が緊張し、血行が悪くなることで起こります。
そのため、猫背による肩の張りは、頭痛の原因となることもあります。

●息苦しさ

猫背になると身体が前に傾き、内臓が圧迫されます。
肺周辺が圧迫を受けると息を吸うときに、胸郭が思うように拡大しないため、息が吸いづらくなり息苦しさを覚えるようになります。

猫背をもたらす悪い生活習慣を改善しましょう

猫背は、正しい姿勢を意識するだけでは解決できません。
筋肉をほぐしたり、鍛えたりして、正しい姿勢を維持しやすくする土台を整える必要があります。

また、猫背は、根本的な解決が大切です。
猫背をもたらす悪い生活習慣を取り除かなければ、筋肉を鍛えていても再び猫背になってしまいます。

まずは猫背の原因となっている問題と向き合い、猫背になりにくい状態を維持しましょう。
こちらでは、猫背への対処法や予防法などについて詳しくご紹介します。

 

【日常生活で行える猫背の対処法】

 

猫背がもたらす症状は、日常生活の見直しで改善できる可能性があります。
次のような対処法を取り入れてみましょう。

●筋力トレーニングを行う

猫背の改善には、筋力トレーニングもおすすめです。
次の筋肉を動かし、正しい姿勢を保ちやすくしましょう。

・腹筋

お腹の前面にある筋肉です。
一見、猫背とは関係ないように思われますが、正しい姿勢を維持するために欠かせません。

・背筋群

背筋群は、背中にある筋肉の集まりです。
広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋から構成されています。
これらの筋肉には次のような特徴があります。

・広背筋
逆三角形のような形をしており、胸のあたりから腰のあたりにまで大きく広がっています。
広背筋は、腕を後ろに引き寄せる働きがあるため、広背筋を鍛えることで巻き肩が解消されやすくなります。

・僧帽筋
首と肩を繋ぐ筋肉です。
デスクワークやスマホの使用などで張ることがあります。
筋力トレーニングで鍛えておきましょう。

・脊柱起立筋
頭蓋骨の下から骨盤まで続く長い筋肉です。
姿勢の維持に重要な役割を果たしており、腰を反らす動作をサポートしています。
脊柱起立筋が弱いと姿勢が崩れやすくなってしまうため、筋力を維持することが大切です。

●肩甲骨体操を行う

猫背は、肩甲骨周りにある僧帽筋という筋肉の張りが影響している可能性があります。
僧帽筋の張りを改善するためには、肩甲骨体操をやってみましょう。

肩甲骨体操は非常に簡単です。
両方の肩甲骨を後ろで寄せ合い、しばらくその状態をキープするだけです。
背中にしわをつくるようなイメージで肩甲骨を動かしてみましょう。

 

【日常生活で行える猫背の予防法】

 

猫背は、日常生活でいくつかの点に気をつけることで予防が可能です。
次のようなことを心がけてみましょう。

●ストレッチを行う

肩甲骨のストレッチは、猫背の予防に効果的です。
特に長時間のデスクワーク運転などで同一姿勢が続く方は、こまめに肩甲骨のストレッチを取り入れ、筋肉の張りを未然に防ぎましょう。
身体が温まっているお風呂上がりに行うと、よりストレッチの効果が出やすいと言われています。

●座り方を改善する

猫背になりにくい姿勢をマスターしましょう。
座るときは、骨盤の底にある坐骨を使い、骨盤を立てることを意識します。
座る位置は、座面の真ん中くらいが目安です。

姿勢が崩れてしまいやすい方は、ボールクッションを活用して腰を支えてみましょう。
長時間、同じ姿勢を維持し続けることは、難しく感じられます。
1時間に1回休憩を挟むことで、正しい座り方が維持しやすくなります。

●スマホの使い方を改善する

スマホを手元で操作し、目線を下げて画面をみつめるような姿勢は、猫背を強めてしまいます。
スマホを操作するときは、少し腕を伸ばし、顔と同じ高さぐらいに持ってくるようにしましょう。
スマホで動画を視聴する際は、スマホスタンドなどを活用し、うつむかないようにしましょう。

●歩き方を改善する

歩き方も猫背に大きな影響を与えます。
歩くときは、少し遠くをみつめるような感覚で目線を上げてください。
足は、後ろに蹴るイメージを持ち、股関節から動かすことを意識しましょう。

ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院の【猫背】アプローチ方法

当院では患者様から細かくカウンセリングを行い、「筋肉の状態」「骨格のゆがみ」「姿勢チェック」をし正常な状態と比べ身体の状態を判断します。
その結果から1番ベストな施術を行います。

また姿勢チェックの際には横から写真を撮り患者様自身にも見ていただき、自分の姿勢がどうなっているのかをご説明します。

猫背だから背中を伸ばせば良くなるというわけではなく、骨盤脊柱頸椎すべてを確認し猫背矯正をします。
まず身体の土台となる骨盤の矯正をし、頸椎、脊柱全体の矯正まで行っていきます。
骨格全体を正しい位置に戻したうえで、当院オリジナルの猫背矯正を行います。

当院の猫背矯正はストレッチポール(ハーフサイズ)を使用し猫背を改善させていきます。
自宅でのストレッチ、姿勢の崩れる原因の筋力低下に対してのトレーニング指導も施術を合わせて行います。

今から正しい姿勢を身体に覚えさせ、これから10年経っても綺麗な姿勢でいられる身体を作っていきましょう。

著者 Writer

著者画像
【院長】茂木 靖(モテギ ヤスシ)
【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 昭和56年1月23日
【血液型】 B型
【出身】 栃木県
【趣味】 サッカー 漫画 アニメ
【得意な施術】 骨格矯正 ストレッチ スポーツ外傷、外傷施術

▼ご来院される患者様へ一言
身体の痛み、辛さ、お悩みを解決し、地域の皆様が身体の不安なく笑顔で元気に過ごせるよう施術します。
ご来院お待ちしています。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院
住所〒146-0083 東京都大田区千鳥1丁目21-4
最寄:東急池上線「千鳥町駅」 徒歩1分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00〜
12:00
10:00〜
13:00
10:00〜
13:00
10:00〜
13:00
15:00〜
20:00
15:00〜
19:00
15:00〜
19:00
15:00〜
19:00

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中