• カレンダーのアイコン ライン予約
  • 電話のアイコン 03-6715-2031

四十肩・五十肩でお悩みの方へ

  四十肩・五十肩でよくあるお悩み

  • 肩の痛みが
    ひどくて
    一睡もできない

  • 腕が上がらず
    洗濯物が
    干しにくくなった

  • 肩が痛くて
    身だしなみが
    難しい

  • 肩こりとは
    違う
    違和感がある

四十肩・五十肩は油断できない病気です

四十肩・五十肩は、中高年の方に多くみられる症状です。

ある日突然、肩に痛みが現れ、腕の上げにくさに悩まされることがあります。

 

ひどい場合は、痛みで夜間眠ることもままならなく場合があります。

肩こりと似たものだと考えている方もいらっしゃいますが、四十肩・五十肩は肩こりとは異なるメカニズムで起こっています。

 

正しく対処しなければ、肩関節の可動域が狭まるなど、日常生活に不便が残ることもあります。

こちらでは、四十肩・五十肩の症状や原因、改善法についてご紹介します。

四十肩・五十肩におすすめのメニュー Recommend Menu

四十肩・五十肩は肩こりとは異なります

四十肩・五十肩の正式名称は、「肩関節周囲炎」といいます。

その名の通り、靭帯や腱などが弱くなって炎症が起こることが主な原因とされています。

中高年の方に多いことから、「四十肩・五十肩」の通称が使われるようになりました。

肩こりと似た症状をもたらすため、誤解されやすい病気ですが、肩こりとは異なるものです。

こちらでは、四十肩・五十肩の症状と原因についてご紹介します。

 

【四十肩・五十肩の主な原因】

 

四十肩・五十肩の原因には、次のようなものが挙げられます。

●肩関節への過剰な負荷

肩関節に過剰な負荷をかけることが、四十肩・五十肩の発症原因になるといわれています。
重いものを抱える力仕事や肩を大きく動かす野球ゴルフといったスポーツのシーンで発症リスクがあります。
過剰な負担をかけ続けていますと、筋肉と骨をつなぐ腱板が損傷し、四十肩・五十肩に繋がります。

組織の弱体化による炎症

歳を重ねるにつれて、身体の組織は徐々に弱くなっていく傾向があります。
すると、少しの衝撃でも炎症が起こりやすくなるといわれています。
四十肩・五十肩は、このように筋肉や腱といった肩の軟部組織が弱体化することが関係していると考えられています。

●加齢による筋力の低下

歳を重ねると、筋肉が萎縮し筋力が低下することがあります。
すると、これまで難なく行えていた日常生活のささいな動作でも、肩関節に大きな負担がかかり、四十肩・五十肩を引き起こすことがあります。
特に、デスクワークが多い方は、普段身体を動かさないため筋力の低下が起こりやすい傾向にあります。

 

【四十肩・五十肩の特徴】

 

四十肩・五十肩の特徴は、患者様が中高年の方が中心であるということです。
歳を重ねたことで組織が弱っていることが大きく影響しています。
さらに、働き盛りで残業が多くなりますと、運動量が減り、筋肉量の低下が著しくなることが原因だと考えれられます。
特に、デスクワークをしている方は注意が必要です。

女性の方は、閉経によるホルモンバランスの乱れから、不調が起こりやすくなり、四十肩・五十肩を発症することもあります。
また、生活習慣だけでなく、糖尿病や脂質異常症、甲状腺の病気によって、二次的に四十肩・五十肩を発症する場合があります。

 

【四十肩・五十肩の症状】

 

四十肩・五十肩の主な症状として、次のようなことが挙げられます。
四十肩・五十肩は、激しい痛みが襲う急性期と関節の動かしにくさが残る慢性期の2つの時期を経て回復へと向かいます。

●肩の痛み

四十肩・五十肩になりますと、発症から数日間は激しい肩の痛みに襲われます。
炎症反応が落ち着くにつれて痛みは落ち着いていきますが、完全に回復するまで数ヶ月かかることもあります。

四十肩・五十肩の特徴的な症状には、「夜間痛」というものがあります。
仰向けで寝ますと肩関節が重力の影響によって後ろに引っ張られるため、炎症部分が刺激され眠れないほどの激しい痛みに襲われることがあります。

●肩関節の動かしにくさ

四十肩・五十肩になりますと、肩より上に手を挙げることが難しくなることがあります。
発症直後は痛みのあまり、肩関節を動かすことができない場合もあります。
痛みが落ち着いたころに、肩関節を動かそうとしますと、長い間肩関節を動かさなかったために癒着が生じ、肩の動かしにくさがしばらく残ることもあります。

・髪の毛を縛る
・腰に手をまわす
・衣類を着脱する
・つり革を持つ

こうした肩や腕を動かす動作では強い痛みが生じ、動かせなくなることもあるでしょう。
肩こりは痛みで動かせないということは少ないため、その点が大きな違いだといえます。

明日から実践できる四十肩・五十肩の対処・予防法

四十肩・五十肩は、急性期と慢性期をたどり、徐々に回復する傾向にあります。

時間の経過ごとに問題となる症状が異なるため、それぞれの時期に応じた適切な対処が必要です。

四十肩・五十肩は回復までに長い道のりがかかります。

生活の質も低下しますので、四十肩・五十肩にならないよう、日頃から予防に力を入れることも大切です。

 

【四十肩・五十肩の対処法】

 

症状の経過に応じた四十肩・五十肩の対処法についてご紹介します。

●急性期

発症直後の急性期の対処法は次の通りです。

・固定して安静にする

急性期に無理をしてしまいますと、症状が悪化します。
肩関節に負担がかからないよう、クッションなどで調整し、しばらく安静にしておきましょう。

・痛みがひどい場合は冷やす

我慢できないほど激しい痛みに襲われている場合は、患部を冷やしましょう。
冷やすとケガの回復が遅れることがあります。
冷やすことは最終手段であると考え、1回15分程度に留めましょう。

・湿布で様子をみる

急性期はできるかぎり患部に触れず、安静を心がけることが大切です。
痛みを抑えたい方は、湿布を貼って様子をみましょう。

●慢性期

痛みが落ち着いてきたら、次のような対処法に変えましょう。

・温める

炎症が落ち着いている慢性期は、温めて血行を促進することで早期の回復に繋がります。
ホットタオルで患部を温めたり、湯船に入浴したりしましょう。

・積極的に肩関節を動かす

肩関節を長い間動かさないでいますと、筋力が落ちたり、組織が癒着したりして回復が遅れることがあります。
痛みが落ち着きましたら、積極的に肩関節を動かしていきましょう。

●回復期

回復期は、関節の可動域を広げることを目的として運動しましょう。

・運動する

肩関節のストレッチだけでなく、全身を使うような運動が良いといわれています。
筋力が低下していますと、ケガが起こりやすくなりますので、はじめのうちは激しい運動は避け、マイペースにおこなえる水泳ヨガウォーキングなどといった軽い運動からスタートしましょう。

 

【四十肩・五十肩の予防法】

 

四十肩・五十肩は回復まで時間がかかるため、発症させないことが大切です。
四十肩・五十肩のリスクがある方は、次のような予防法を実践しましょう。

●ストレッチをする

四十肩・五十肩の予防には、ストレッチが効果的です。
タオル1枚でできるタオル運動を実践しましょう。

タオル運動は、反動をつけずにゆっくりと行うことがポイントです。
タオルの端を左右それぞれの手で握り、上にあげて肩を伸ばしたり、その状態で左右に揺れたりして、肩周りの筋肉をほぐします。

●身体を温める

日頃から血行を良くし、傷ついた肩関節の修復を促すことが大切です。
時間があるときは、湯船にじっくり浸かりましょう。

運動も熱エネルギーを生み出すため、身体を温めることに繋がります。
有酸素運動を中心に、身体を動かす習慣を身につけましょう。
忙しくて運動するための時間が取れない方は、階段を使ったり、座っているときに足首を動かすなど、できる限りの運動を取り入れましょう。

●姿勢を正す

姿勢の悪さが肩関節に負担をかけ、炎症の原因となることがあります。
寝転んだ状態でスマホをみたり、猫背の状態でパソコンを操作したりしている方は、正しい姿勢を心がけましょう。
いすに座っているときは、骨盤を立て、膝を90度に曲げ、足裏をぴったり地面にくっつけます。

●筋力を維持する

四十肩・五十肩は、筋力の低下が影響することもあります。
中高年の方は、若いときと同じような生活を続けていても、ご自身では気付かぬうちに筋力が低下していることがあります。
肩周りや背中周りの筋力トレーニングをコツコツ行い、筋力量を維持するよう努めましょう。

ひらいはりきゅう整骨院 蒲田院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法

 

四十肩・五十肩の正式名称は「肩関節周囲炎」と言います。

この疾患名の通りに肩関節の周りの軟部組織に炎症症状が起こる状態です。

当院では、患者様から細かくカウンセリングをさせていただき、肩関節周りの状態チェックをおこないます。

肩関節周囲炎には大きく「炎症期」「慢性期」「回復期」がありそれぞれの状態に合わせて施術をします。

炎症期では、軟部組織に起こっている炎症を抑え、疼痛緩和のために鍼灸施術超音波施術をおこないます。
また、疼痛ににより可動域制限もあるためテーピング施術、三角巾などで肩関節の免荷をし疼痛を緩和させていきます。

慢性期では、肩関節の疼痛、関節拘縮が起こっているため、鍼灸施術温熱療法運動療法をおこなっていきます。

回復期は、疼痛も減少し可動域の改善も見られ始めてくるおこないますので、温熱療法運動療法を中心、可動域訓練を中心におこないます。

肩関節周囲炎の原因は明確になっていませんが、肩関節周りの筋力低下、筋、腱の委縮、柔軟性の低下により負荷がかかり炎症が起きます。
筋力低下が起きないようにトレーニング指導をさせていただき再発防止をしていきます。

著者 Writer

著者画像
【院長】茂木 靖(モテギ ヤスシ)
【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 昭和56年1月23日
【血液型】 B型
【出身】 栃木県
【趣味】 サッカー 漫画 アニメ
【得意な施術】 骨格矯正 ストレッチ スポーツ外傷、外傷施術

▼ご来院される患者様へ一言
身体の痛み、辛さ、お悩みを解決し、地域の皆様が身体の不安なく笑顔で元気に過ごせるよう施術します。
ご来院お待ちしています。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院
住所〒146-0083 東京都大田区千鳥1丁目21-4
最寄:東急池上線「千鳥町駅」 徒歩1分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00〜
12:00
10:00〜
13:00
10:00〜
13:00
10:00〜
13:00
15:00〜
20:00
15:00〜
19:00
15:00〜
19:00
15:00〜
19:00

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中