• カレンダーのアイコン ライン予約
  • 電話のアイコン 03-6715-2031

ぎっくり腰でお悩みの方へ

  ぎっくり腰でよくあるお悩み

  • ぎっくり腰でベッドの上から動けない

  • くしゃみをしただけで腰を痛めた

  • 何度もぎっくり腰を繰り返す

  • 仕事を休めないので、ぎっくり腰を解消したい

「魔女の一撃」とも言われているぎっくり腰の恐ろしさ

ある日、前触れもなく起こるぎっくり腰。

 

重いものを持ち上げたときだけでなく、くしゃみや咳といった些細なことでも起こり得ます。
ぎっくり腰の強烈な痛みは、1度ぎっくり腰を経験している方なら、
もう2度と繰り返したくないとおっしゃるほどです。

 

しかし、ぎっくり腰は、再発しやすいことでも知られています。
ぎっくり腰の正しい知識を身につけ、恐ろしいぎっくり腰を予防しましょう。

 

こちらでは、ぎっくり腰の原因や対処法・予防法について詳しくご紹介します。

ぎっくり腰におすすめのメニュー Recommend Menu

ぎっくり腰の原因は年齢だけではありません

ぎっくり腰の痛みは想像以上につらいものです。
その場から一歩も動けなくなるほどの激しい痛みに襲われ、夜も眠れなくなることがあります。

ぎっくり腰は、歳を重ねるごとにリスクが高くなりますが、それだけではありません。
仕事内容スポーツ運動不足などさまざまな要因が絡んでいます。

ぎっくり腰になったことがない方は、ぎっくり腰がどのような原因で起こるのか、そしてどのような症状なのか知るところから始めましょう。

 

【ぎっくり腰の原因】

 

ぎっくり腰は、加齢の影響も考えられます。
しかし多くの場合、生活習慣に問題が潜んでいます。

ぎっくり腰をもたらす原因について詳しくみてみましょう。

●ぎっくり腰になる内的な要因

次のようなトラブルを抱えている方は、ぎっくり腰になりやすい可能性があります。

・腰周りの筋力が低下している

姿勢を保つ上でも、腰周りの筋肉は重要です。
腰周りの筋力が低下すると、背筋を伸ばすだけでも大きな負担となります。
腰の筋肉が疲弊している状態で無理な動きをしてしまいますと、ぎっくり腰になる可能性があります。

・身体の柔軟性が低下している

身体の柔軟性が低下していますと、大きな衝撃に耐えにくくなります。
急に激しい動きをすると、簡単に腰の組織を痛めかねません。

・疲労が蓄積されている

仕事や家事、育児などで疲労が蓄積された状態が続きますと、睡眠を取っても十分に組織が修復されません。
そのため、ぎっくり腰になるリスクが高まります。

・腰の病気を持っている

腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症など腰の病気をお持ちの方は、腰の組織が弱くなっているためぎっくり腰になる可能性があります。

●ぎっくり腰になる外的な要因

次のような要因がきっかけとなって、ぎっくり腰が起こることがあります。

・重い荷物を持ち上げる

重い荷物を床から持ち上げる動作は、腰に大きな負担をかけます。

・くしゃみをする

くしゃみをするとき、瞬間的に腰に大きな負担がかかります。

・くつしたを履く

くつしたを履く姿勢は、腰を大きく曲げるため、ぎっくり腰のきっかけとなることがあります。

・スポーツをする

スポーツをきっかけとして起こるぎっくり腰も少なくありません。
準備運動不足などで、急に激しい運動を行うことも原因となります。

 

【ぎっくり腰の症状】

 

ぎっくり腰の症状は、時間とともに変化していきます。
ここでは、ぎっくり腰の症状を3つの時期に分けてご紹介します。

●急性期

一般的に、発症から数日間は急性期に分類されます。
急性期のぎっくり腰は炎症反応が強いため、激しい痛みに襲われます。

腰を動かそうとすると激しく痛むため、思うように身体を動かせなくなります。
急性期の痛みは、「ジンジンする痛み」「ピリッとした痛み」などと言われており、人によって感じ方が異なります。

また、仰向けで脚を伸ばして眠ることが困難になります。
これは、身体の構造上、脚を伸ばした状態で仰向けになると、腰に負担がかかってしまうためです。

●慢性期

ぎっくり腰の発症から数日経つと、慢性期へと移行します。
慢性期は、鋭い痛みは落ち着きますが鈍い痛みが続きます。

また、腰に張り感があり、違和感が残ります。
慢性期に無理をしてしまいますと、急性期に逆戻りすることもあります。

●回復期

ぎっくり腰の発症から1週間ほど経つと、回復期に移ります。
痛みは落ち着きますが、腰の動かしにくさが残ります。

 

【ぎっくり腰の注意点】

 

ぎっくり腰は、多くの場合1ヶ月ほどで改善へと向かいます。
何週間も急性期のような症状で悩まされている方は、別の病気を発症している疑いがあります。

特に、下半身にしびれや痛みがある場合は、別の病気の疑いが高いと言えます。
医療機関に相談し、詳しく検査してもらいましょう。

また、ぎっくり腰を何度も繰り返しているという方も注意が必要です。
何度も繰り返すぎっくり腰には、椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症といった腰の病気が潜んでいることもあります。

1度、医療機関や整骨院で状態を確認してもらいましょう。

もしものために知っておきたいぎっくり腰の対処法・予防法

ぎっくり腰の発症直後は、慎重な対応が求められます。
無理に動いてしまいますと、炎症が広がり回復が遅れてしまうこともあるためです。

しかし、安静にしすぎてしまうことも、かえって逆効果だとも言われています。

それでは、どのように対処したらよいのでしょうか。
ここでは、もしものときのために知っておきたいぎっくり腰の対処法と予防法についてご紹介します。

 

【ぎっくり腰の対処法】

 

ぎっくり腰は突然起こるため、対処法を発症してから知る方も多くいらっしゃいます。
事前にぎっくり腰の対処法について学んでおけば、もしものときも冷静に対処できます。

ぎっくり腰には、次のような対処を行いましょう。

●安静にする

ぎっくり腰を発症した直後で、痛みが強くて動けないときは、無理をせずに安静を心がけましょう。
それでも痛みがつらい場合は、鎮痛作用のある湿布を貼って様子をみましょう。

ぎっくり腰は、脚を伸ばしたまま仰向けになると痛みが悪化します。
横を向き、膝を軽く曲げると痛みが出にくくなります。

仰向けの姿勢が良いという方は、低めの台に両脚を乗せたり膝を軽く曲げ、できた隙間にクッションを置いたりすると、痛みが出にくくなります。

●動けるときは日常作業をする

激しい痛みが落ち着いたら、積極的に身体を動かしましょう。
安静にしすぎると筋肉が硬くなってしまうためです。

多少の痛みでしたら、我慢して動かしましょう。
しかし、急性期に逆戻りしてしまう可能性もあるので、無理は禁物です。
かがむときは膝も曲げる、階段は手すりを使うなど、無理のない範囲で工夫しながら身体を動かしましょう。

●コルセットやテーピングを使う

「急性期で動かなければならないとき」「慢性期で長時間歩くとき」「運動するとき」などは、コルセットやテーピングで腰を保護しましょう。
しかし、長時間の使用は、筋力の低下に繋がるため、あまりおすすめできません。
腰に負担のかかる動きをするときだけ使うようにしましょう。

 

【ぎっくり腰の予防法】

 

ぎっくり腰は日々の心がけでリスクを減らすことができます。
次のような予防法を日常生活で取り入れてみましょう。

●姿勢の悪さを改善する

ぎっくり腰は、姿勢の悪さが原因となって起こることがあります。
猫背になっている方は、姿勢を改善するところから取り組みましょう。
デスクワークなどで1日の大半を座って過ごす方は、座り方を見直しましょう。

椅子に座るときは、骨盤の下にある坐骨を立てることを意識します。
膝は90度に曲げ、足の裏はしっかりと地面につけます。

デスクワークをしている方は、モニターの位置を目線よりやや下の位置に設置し、身体から40cm以上離してください。
そうすることで、背筋を伸ばした状態でも作業が行いやすくなります。

●日頃からストレッチを行う

ぎっくり腰を予防するためには、日頃からストレッチを行い、全身の柔軟性を保つことが大切です。
特に、腰と関わりの深い腹筋お尻のストレッチを重点的に行いましょう。
腰の回旋運動も柔軟性を保つ上で必要です。
また、下半身もストレッチしてほぐすと、地面からの衝撃を吸収し腰への負担軽減に繋がります。

●適度な運動を行う

ぎっくり腰を予防するためには、柔軟性だけでなく筋力も必要です。
適度な運動を続け、十分な筋力を維持しましょう。
腰に持病がある方は、負担のかかりにくい水中ウォーキングがおすすめです。

●身体を温める

身体を温めて筋肉をほぐすことも、ぎっくり腰の予防に繋がります。
激しい運動をした日は、湯船にじっくりと浸かりましょう。
このとき、自分で筋肉を優しく揉んであげると、緩みやすくなります。

ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院の【ぎっくり腰】アプローチ方法

 

ぎっくり腰は急に起こる強い腰の痛みで、「腰の関節や椎間に過度な負荷」「軟部組織の損傷」「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」から起こる強い痛みもあります。

当院では細かくカウンセリングをして原因がどこにあるのかを判断させていただき、痛みに対して施術します。

受傷直後は患部に炎症が強いためアイシングをし炎症を抑えます。
その後は「鍼灸施術」「超音波療法」をおこない患部の痛みを軽減、除去していきます。
腰にかかる負担を減らすためにテーピング、コルセットで安静固定し疼痛を抑えていきます。

長い期間、安静にしすぎると腰周りの筋肉が固まってしまいその後の回復が遅れてしまうため、温熱療法運動療法をおこない筋肉への血液循環を良くし柔軟性を高めていきます。

ぎっくり腰の多くの原因は、疲労による筋の拘縮や筋力低下による腰への負担です。
原因の改善をしないと再発のリスクが高くなるので、「自宅でのストレッチ」「筋力トレーニングの指導」もしていきます。

著者 Writer

著者画像
【院長】茂木 靖(モテギ ヤスシ)
【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 昭和56年1月23日
【血液型】 B型
【出身】 栃木県
【趣味】 サッカー 漫画 アニメ
【得意な施術】 骨格矯正 ストレッチ スポーツ外傷、外傷施術

▼ご来院される患者様へ一言
身体の痛み、辛さ、お悩みを解決し、地域の皆様が身体の不安なく笑顔で元気に過ごせるよう施術します。
ご来院お待ちしています。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院
住所〒146-0083 東京都大田区千鳥1丁目21-4
最寄:東急池上線「千鳥町駅」 徒歩1分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00〜
12:00
10:00〜
13:00
10:00〜
13:00
10:00〜
13:00
15:00〜
20:00
15:00〜
19:00
15:00〜
19:00
15:00〜
19:00

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!

【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中