膝の痛みでよくあるお悩み
-
膝が痛くて
階段を
上れない -
膝の内側が
激しく
痛む -
膝が痛くて
正座が
つらい -
膝を押すと
痛みが
ある
膝の痛みにはさまざまな原因があります
中高年になると訴える方が増えてくる「膝の痛み」。
膝の痛みは単なる加齢だけが原因とは限りません。
変形線膝関節症や関節リウマチといった進行性の病気が潜んでいることがあります。
「歳を重ねれば誰もが感じるものだから」と軽くとらえて放置していますと、
歩くことが困難になり、楽しみが失われてしまう事態になることも考えられます。
少しでも違和感を覚えたら、早めに対処しましょう。
こちらでは、膝の痛みの原因や対処法・予防法について詳しくご紹介します。
膝の痛みにおすすめのメニュー Recommend Menu
-
整骨院の施術でも、医療機関と同じように保険が適用できる場合があることをご存知でしょうか。
健康保険をはじめ、自賠責保険や労災保険などが適用の対象となります。
それぞれの保険を使うためには、条件があります。
ご自身のケガが、保険の適用になるのか確認してみましょう。
こちらでは、健康保険、自賠責保険、労災保険についてそれぞれ詳しくご紹介します。 -
もみほぐしは、全身がなんとなく疲れているときにおすすめの施術になります。
クイックもみほぐしや足つぼマッサージ、アロママッサージなどさまざまな施術を選べることも魅力の1つです。
手技をベースとした施術ですので痛みは少なく、症状に合わせてアプローチ方法を変えることができます。
肩こりや腰痛といった慢性的な症状はもちろん、スポーツでのコンディションを整えるためにも役に立ちます。
こちらでは、もみほぐしのメニュー内容と改善が期待できる症状などについて詳しくご紹介いたします。 -
鍼灸は、長い歴史を持つ施術です。
起源は中国にあり、日本には奈良時代に伝わってきて定着しました。
江戸時代に入ると鎖国の影響を受け、独自の発展を遂げ今日まで受け継がれてきました。
鍼灸は、東洋医学の知見がベースにあります。
東洋医学では、身体には気が流れており、そのバランスが乱れたときに不調が発生すると考えられています。
そのため、身体の異常を手で触れながら確認し、鍼や灸によって乱れた気のバランスを整えていきます。
こちらでは、鍼灸の内容や期待できる効果について詳しくご紹介します。 -
固定療法は、患部を固定することで機能改善を促す施術です。
骨折や脱臼といった急性のケガに施されます。
スポーツの現場でも、患部を固定することは応急処置の基本原則として浸透しています。
整骨院には、金属副子や頚椎カラーといったさまざまな固定具が用意されており、目的や部位に応じて使い分けることが可能です。
ケガをしてしまったときは、適切な対処が行える整骨院に相談してください。
こちらでは、固定療法の種類や期待される効果などについて詳しくご紹介します。 -
超音波療法は、固体の深部に到達するという超音波の性質を活用した施術です。
非温熱作用と温熱作用によって、急性の外傷から慢性痛まで、幅広い症状にアプローチできます。
「骨折」「捻挫」「肩こり」「腰痛」「五十肩」のケアにも使われています。
こちらでは、超音波療法のメニューと期待できる効果について詳しくご紹介します。
膝の痛みの原因を確かめましょう
膝の痛みには、さまざまな原因が考えられます。
中高年の方が感じる膝の痛みは、加齢による筋力の低下や組織の変形が関係していることがあります。
また、若年の方であっても、膝の痛みに悩まされている方はいらっしゃいます。
その場合、スポーツによるケガが主な原因となります。
このように、膝の痛みといいましても、人によってさまざまです。
正しく対処するためにも、まずはなぜ膝が痛むのか調べてみましょう。
【膝の痛みの原因】
膝の痛みを引き起こす原因はさまざまです。
代表的な原因には、次のようなものが挙げられます。
●肥満
慎重にそぐわない体重であることも、膝の痛みに繋がります。
身体を支えるだけでも、膝関節に大きな負担がかかるためです。
肥満度の判定には、BMIが採用されています。
BMIが25以上の方は、肥満気味ですので体重を落とす必要があるとされています。
●加齢
歳を重ねるにつれて、膝関節の軟骨は少しずつすり減っていく傾向があります。
また、筋肉は次第に痩せ細っていくことがあります。
このような状態で膝を頻繁に動かしていますと、負荷に耐えきれず痛みが生じることがあります。
●運動不足
運動不足による筋力の低下も、膝の痛みに繋がります。
特に、太ももにある大腿四頭筋の筋力が低下しますと、身体の重みを支えることが難しくなり、その下にある膝に負担が集中しやすいといわれています。
●半月板の損傷
半月板を損傷することも膝の痛みの原因の1つに挙げられます。
半月板の損傷は、スポーツで多いケガです。
特に、中高年の方は、加齢によって半月板が変性していることがあり、少しの衝撃でも半月板が傷ついてしまう可能性があります。
●変形性膝関節症
変形性膝関節症は、中高年の女性に多い病気です。
膝関節の軟骨がすり減り、関節を覆う関節包に炎症が生じることがあります。
膝に水が溜まり、腫れ上がることもあります。
進行性の病気ですので、放置していますとますます症状が悪化します。
●関節リウマチ
関節リウマチは、自己免疫に異常が生じる病気です。
遺伝的な要因が関係しているといわれていますが、詳しいメカニズムは明らかになっていません。
自身の関節が破壊され、全身に症状があらわれることがあります。
膝の痛み以外にも、手足の腫れやこわばりなどがみられます。
【膝の痛みの症状】
膝の痛みは、日常生活のさまざまな面で不便を生じさせます。
重症化すると歩けなくなる可能性もあります。
どのようなトラブルがあるのか確認してみましょう。
●朝に違和感を覚える
膝の痛みが現れ始めた頃は、朝の動き始めのときだけに違和感を覚えることがあります。
●階段の上り下りがつらい
階段を上り下りするときは、片足に体重がかかるため、膝には体重の4〜7倍ほどの負荷がかかるといわれています。
そのため、膝に痛みを感じている方は、階段の上り下りがつらく感じることがあります。
階段の上り下りがつらく感じられる病気には、変形性膝関節症が考えられます。
変形性膝関節症の方は、膝関節でクッションの役割を果たしている軟骨がすり減っており、膝の骨にダイレクトに負荷が伝わるためです。
●急に膝が動かなくなる
半月板の損傷による膝の痛みの場合、急に膝が動かせなくなる「ロッキング」が起こることがあります。
ロッキングは、強い衝撃などによって、損傷した半月板が膝関節の隙間に挟まってしまうことで発生します。
●正座ができない
正座の姿勢は、膝関節を大きく曲げる必要があります。
そのため、膝関節に繋がる筋肉に異常があると、膝の曲げることがつらく感じられ、正座ができないこともあります。
●長い時間歩けない
膝の痛みは、時に歩行さえも困難になることがあります。
歩き出すと痛みが強まることがあるため、長い時間歩くことが難しくなり、こまめに休憩が必要になります。
重度の膝関節症などでみられる症状です。
●脚が変形する
膝の痛みが続きますと、膝をかばうような不自然な歩き方となることがあります。
その状態のまま生活していますと、脚が変形しO脚やX脚になることがあります。
膝に優しい生活を心がけましょう
「膝の痛みは年齢によるものだからどうしようもない」と諦めていませんか。
膝の痛みは、膝関節への負担が関係しています。
日常生活でいくつかのポイントに気をつければ、改善する可能性もあります。
長年、膝の痛みと付き合ってきた方も一度試してみてください。
こちらでは、日常生活で行える対処法・予防法についてご紹介します。
【膝の痛みの対処法】
膝に痛みがある状態が続くと、日常生活にも支障が生じます。
膝の痛みを少しでも和らげるために、次のような対処法を実践してみましょう。
●基本は安静にする
炎症反応が強い膝の痛みの場合、無理に動かさず、安静を保つことが大切です。
安静にしていても、膝にうずくような痛みを感じる場合は、短時間のアイシングを行いましょう。
アイシングは凍傷になるリスクもあります。
ご自身で行う場合は、タオルなどを皮膚と保冷剤の間に挟み、患部を冷やしすぎないようにしましょう。
●ストレッチを行う
炎症反応が落ち着いている場合は、ストレッチが効果的です。
膝関節と繋がっている太ももの裏や股関節周りの筋肉をほぐしましょう。
膝関節を支える筋肉がほぐれることで、股関節にかかる負担の軽減に繋がります。
●温熱療法を行う
炎症反応がみられない場合は、膝周りを温めてみましょう。
温めることで筋肉がほぐれ、血行が良くなります。
膝関節に栄養が供給され、ケガの早期回復が期待できます。
時間がある方は、全身を温められる湯船に浸かりましょう。
●サポーターを装着する
スポーツをしている方は、運動するときにはサポーターを装着するようにしましょう。
膝関節が安定し、痛みが出にくくなることが期待できます。
しかし、普段何もしていないときでもつけっぱなしにしていると、膝の筋力の低下に繋がります。
スポーツなど膝関節に負担をかける運動を行うときだけの使用にとどめましょう。
【膝の痛みの予防法】
膝の痛みは、仕事や家事、スポーツといったさまざまな場面で不便さを感じることになります。
そのため、痛みが起こらないように未然に防ぐことが大切です。
●下半身を強化する
下半身の筋力を維持しておくことは、膝の痛みの予防に繋がります。
主に大腿四頭筋の筋力トレーニングやストレッチを行いましょう。
大腿筋を鍛える方法には、階段昇降やスクワットなどが挙げられます。
無理のない範囲で、トレーニングをやってみましょう。
働いていてなかなか時間が取れない方は、昼休みなどにオフィスの階段を上り下りするだけでもトレーニングの効果が見込めます。
●運動時はサポーターを活用する
サポーターは膝の痛みに対処できるだけでなく、予防にも効果的です。
膝に負担がかかるジャンプや屈伸運動の多いバレーやバスケットなどのスポーツをしている方は、運動時にサポーターを装着しましょう。
●歩き方を改善する
歩き方のフォームが悪いと、膝に大きな負担がかかります。
普段履いている靴の裏をチェックしたときに、左右のすり減り具合に差がある方や著しくすり減っている方は、正しい歩き方ができていない可能性があります。
歩くときは、左右のバランスを考え、片方の腕や手で重い荷物を持たないようにしましょう。
また、すり足で歩くことも、膝関節に負担をかけます。
足を蹴り出すようなイメージで歩きましょう。足を地面につけるときは、かかとから着地し、スムーズに土踏まず、足先へと順に体重を移動させましょう。
ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院の【膝の痛み】アプローチ方法
膝の痛みにはいくつか原因があります。
大腿四頭筋(太もも)の筋力低下、膝関節の変形(変形性膝関節症)、スポーツや日常でのケガ、歩き方、ゆがみが原因となって痛みが生じることがあります。
当院では患者様から詳しくカウンセリングを行い、痛みの原因をみつけ施術アプローチしていきます。
変形による疼痛に対しては、太ももの筋力が低下し筋繊維が委縮してしまっているので、まず疼痛を除去するために鍼灸、温熱療法、超音波療法をおこないます。
疼痛の軽減がみられたら、膝関節のリハビリに移行し筋力トレーニング、または変形により膝関節のアライメントが不正になり動きが悪くなるので膝関節の矯正をします。
膝の痛みの多くの原因が筋力低下が大きく関わっています。
太ももの筋力が低下することにより、歩いたり階段上り下りで自重を支えることができずに膝関節に負担がかかります。
これを繰り返すことで、膝関節の狭小化が起こり、軟骨がすり減り最終的に骨の変形が起こってしまいます。
当院でご自宅でできる筋力トレーニング、柔軟性を高めるストレッチ指導をさせていただき再発防止をしていきます。
著者 Writer
- 【院長】茂木 靖(モテギ ヤスシ)
- 【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 昭和56年1月23日
【血液型】 B型
【出身】 栃木県
【趣味】 サッカー 漫画 アニメ
【得意な施術】 骨格矯正 ストレッチ スポーツ外傷、外傷施術
▼ご来院される患者様へ一言
身体の痛み、辛さ、お悩みを解決し、地域の皆様が身体の不安なく笑顔で元気に過ごせるよう施術します。
ご来院お待ちしています。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!
【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院 公式SNSアカウント ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院ではInstagram・LINE・YouTubeを運用中!
【公式】ひらいはりきゅう整骨院 千鳥町院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中